本年もよろしくお願い申し上げます

本年もよろしくお願い申し上げます

年末年始、皆様どのように過ごされましたか。
ゆっくりリフレッシュした
久々に箱根駅伝を応援しに出かけた
家族とのんびり過ごした
仕事が忙しかった などなど
人の数だけ過ごし方もさまざまですね。

 

2024年は「辰年」。
十二支の動物の中では、唯一の架空の生き物です。
そして、とても縁起の良い神聖な生き物とされています。
※因みに、「竜・龍」とドラゴンは違うそうです。ドラゴンは、口から火を噴く生き物だそうです。

株の世界では、相場格言として「辰巳天井」とう言葉があるそうです。
これは、辰(たつ)年から翌年の巳(み)年にかけて上昇相場が続き、どこかで天井を付けるという意味。
因みに、2000年はIT相場の天井をつけた年だったそうです。
新NISA制度も新しくなり、従来よりも使いやすくなるようですので始めようと思っている方も多いでしょう。
金融市場全体にとってはポジティブなことです。

 

そして、「辰年」は、
昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年
・辰年にさらなる努力をすることで、成功に近づける年

つまり、2024年はこれまでの努力が実を結ぶ年になるかもしれない!!
あれ?努力って・・・・??
う~ん、努力と聞いて思わず唸ってしまう豊枝ですが、
今年も皆様のお役に立てるよう精進して参ります。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

関連記事

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向の画像

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向

2025年3月20日     無音を怖がると、美容師の仕事は続かない?最近、新しい美容室に通い始めました。
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...

「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間

「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間の画像

「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間

2025年3月11日 昨年から「ジェネレーションギャップ」に関するお悩みを耳にする機会が増えました。
コンプライアンス意識が高まる時代において、言葉の違いだけでなく、考え方の違いに
も悩む...

変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今

変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今の画像

変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今

2025年3月4日   先週末、春の陽気に包まれた表参道を視察してまいりました。
写真からもお分かりいただけるように、どこへ行っても多くの人で賑わい、
その大半が海外からの観光客。
さら...