接客ロールプレイングコンテストの先に
楽しい接客が待っている

コロナ禍、現場からは「できない」の声をよく耳します。
● 最近、お客様と楽しい会話をすることができない
● お客様のニーズを聞くことができない
● リピーターをつくることができない
現場の「できない」の声を「できる」に変える研修をご提案致します。
「コロナ禍、ロールプレイングコンテストは行い!」けれど、集合研修を開催することに不安を感じている会社も多いと思います。
弊社は、動画にて研修をサポート致します。審査項目やコンテストに於ける留意点を分かりやすくご視聴頂けます!
◆ロールプレイングTopics
接客ロールプレイングコンテスト(ショッピングセンター編)
主に、「販売スキル」や「CS向上」を目的に実施するSCが一般的です。
支部大会までの流れは、以下6つのステップが弊社のおススメです。

接客ロールプレイングコンテスト(企業編)
目的や対象者によりコンテスト内容は大きく異なります。
弊社では以下の流れでコンテストをサポートをしております。

<一部事例紹介>
事例:日本郵政株式会社様:電話応対コンテスト(対象者:ゆうメイト)
事例:イトキン株式会社 :接客応対&技術コンテスト(対象者:正社員)
事例:大手化粧品会社様 :接客応対&技術コンテスト(対象者:正社員)
事例:某スーパーマーケット様:接客応対&お歳暮強化商品接客応対コンテスト(対象:スタッフ)
事例:大手携帯電話会社様:新サービス向上のための接客応対コンテスト(対象者:販売代理店) 他多数
接客ロールプレイングコンテスト 企画・コーディネイト
- テーマや目標を明確化するためのサポート
- 目標達成するためのサポート(社内調整資料・CSやESに繋げるための資料サポート)
- コンテスト当日までのスケジュール管理サポート
- 審査項目や基準作成(カスタムメイド)
- お客様手配(接客設定・シナリオ作成もサポート)
- コンテスト設営サポート(機材や商品配置・競技者や審査員の席次など)
【オンライン】コーチング基礎研修
2020年よりパワハラ防止法が義務付けられ、大企業の多くは準備を終えたところも多いと思います。
そして、中小企業も今年4月より義務付けされました。そこで、部下への指導方法として「コー...
そして、中小企業も今年4月より義務付けされました。そこで、部下への指導方法として「コー...
思考力トレーニング研修 ~ハイブリッド研修~
物事を筋道を立てて考えることは、ビジネスだけでなく日常の生活を送る中でも重要です。
しかし、人には考え方の「癖(くせ)」があります。
・何事も前向きに考えるポジティブ型
・心...
自分発見研修 ~本当の自分を知っていますか?!~
さて、あなたが上記ケースを聞かれたら、何と答えますか?
「昨日注意したよね!どうしてやってないのと言う」 「時間が無かったのと聞く」 ...
「昨日注意したよね!どうしてやってないのと言う」 「時間が無かったのと聞く」 ...