第25回 日本SC協会主催「全国ロールプレイングコンテスト」見て思うこと・・・
2020年1月28日

NO1になった江口さんは”共感力”が素晴らしい
今年もパシフィコ横浜の大舞台に、全国から勝ち進んできた28名の雄姿を見学させて頂きました。
ここまでの道のりは、途方もなく長く険しい道のりだったと思います。
大勢の見学者、一緒に頑張ってきた応援者が見守る中、見事大賞を手にしたのは江口千賀子さん(ニールズヤードレメディーズ恵比寿アトレ店)。
私の感想は、”共感力”が素晴らしい!商品とご本人がピッタリ合っている!です。
日常的にお客様に寄り添っていることが十分わかる接客内容でした。
もともと、愛用しているブランドですが、店頭で江口さんに接客して頂いたら、私なら購入するだろうなと思わせてくれる接客です。
このコンテストも25年続いています。
弊社は当初より関わっておりますが、大賞に選ばれる方も時代背景が大きく関係しているように思います。以前は、本人を印象付けることや商品を楽しく面白くアピールできる方が多く受賞されていました。
しかし、ここ数年はこれまで以上に「お客様に寄り添うことが出来る方」「共感力がある方」が受賞されているように思います。実際、全国大会出場者は販売歴10年以上の方が多くなっています。
第25回全国大会 28名中 販売歴10年以上10名
第15回全国大会 25名中 5名
第10回全国大会 22名中 0名
長年現場で培ってきた経験と実績、コンテストに出場することで得た新たな知識の両方を兼ね備えた方は強い!
あの大舞台上で、普段の接客が出来ることは素晴らしいことです。
ロールプレイングを行うと、「いつもと違うからできない」「これロープレ用だから」「普段は出来ているから大丈夫」等々、よく耳にします。
しか~し、不思議と普段が出てしますのがロールプレイングの怖さであり良さなのです。
販売歴が長い方も、販売歴が浅い方も、ご自分の接客にゴールを決めないでください。
もっと、もっと学ぶことがあります。もっと、もっと、もっと出来ることがあります。もしかすると、来年あの大舞台上に、あなたが立っているかもしれません。嘘ではありません。夢を現実にした人たちを私は何名を知っています。行動すればチャンスが待っていますよ!!!
関連記事
2021年度SC協会主催 接客ロールプレイングコンテスト支部大会無事終了
2021年度SC協会主催 接客ロールプレイングコンテスト支部大会無事終了
最終日は、関東・甲信越大会「飲食・食物販・サービス」業態は、販...
SC協会接客ロールプレイングコンテスト審査員だから伝えられる審査ポイント
接客ロールプレイングコンテスト審査を終えて@SC協会 東京大会初日
SC協会としては、今年度に於ける初のコンテスト。
※関...
小売に求められるクロージング クロージングスキル
この写真は、会社から近い善光寺。桜が満開でキレイですね。
さて、心地良い季節の中、私は頭を抱えてい...