接客コンテストの審査員が思う「惜しいなぁ」と思う人の共通点
2024年7月17日

今年も『全国NO1の販売員』を目指し多くの皆さんが接客ロールプレイングコンテストへ挑んでいます。
毎年150名以上の審査をさせて頂いておりますが、毎回購買意欲を刺激されます。
先週も70名程の審査。
今週はフィードバックシート作成へ向け、何度も動画を見返しながらコメントを作成しております。
さて、コンテストはエキシビションではないので点数を付けます。
「素晴らしい」と思えば高評価、
「もう少し頑張ろう」と思えば低評価となるわけですが、
1日20名以上の審査をしていると、
「頑張ろう」よりも「惜しいなぁ」と思う人のほうが多いです。
では、どのような人が「惜しいなぁ」と思うのか、幾つか紹介したいと思います。
「惜しいなぁ」と思う人とは・・・・
- 商品説明が上手いのに、お客様との会話のキャッチボールが少ない人
お客様が聞き役になってしまい、商品情報以外の点数が伸びない。
惜しいなぁ~。
- 質問力があるのに、質問責めになっている人。
自分が必要な情報入手に集中し、お客様の気持ちが置いてけぼり。
惜しいなぁ~。
- 商品の良さを伝えきれていない人
「大人気」「ステキ」の、その理由を伝えていない。
惜しいなぁ~
- 語尾をハッキリ発音しない人
商品説明をしながら、徐々に小さい声になると自信が無い印象を与えてしまう。
惜しいなぁ~
そして、「表情」が乏しい人。
素晴らしい商品説明をしても、お客様へも審査員へも「思い」が伝わってきません。
惜しいなぁ。
この5つの「惜しいなぁ」が無い人が高評価であり、
全国NO1への道のりが近い人です。
コンテストだけでなく、日頃の接客も同じです。
この5つの「惜しいなぁ」がない人は売上を取れる人=ファンが付く人です!
自分の接客を見直し、「惜しいなぁ」を無くしましょう!
関連記事
お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向
2025年3月20日
2025年3月20日
無音を怖がると、美容師の仕事は続かない?最近、新しい美容室に通い始めました。
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...
「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間
2025年3月11日
「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間
2025年3月11日
昨年から「ジェネレーションギャップ」に関するお悩みを耳にする機会が増えました。
コンプライアンス意識が高まる時代において、言葉の違いだけでなく、考え方の違いに
も悩む...
コンプライアンス意識が高まる時代において、言葉の違いだけでなく、考え方の違いに
も悩む...
変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今
2025年3月4日
2025年3月4日
先週末、春の陽気に包まれた表参道を視察してまいりました。
写真からもお分かりいただけるように、どこへ行っても多くの人で賑わい、
その大半が海外からの観光客。
さら...
写真からもお分かりいただけるように、どこへ行っても多くの人で賑わい、
その大半が海外からの観光客。
さら...