接客が上手い人、接客が下手な人

接客が上手い人、接客が下手な人


お正月気分もあっという間に過ぎ去り、街中は恵方巻やバレンタインギフトのディスプレイが
目に留まる季節へと変わりました。
そんな美味しそうなデイスプレイを横目に、新規案件や次年度へ向けたご提案など、バタバタと
嬉しい年明けを迎えております。
さて、年明け最初のブログは、「接客が上手い人」について書きたいと思います。

 

 

接客が上手な人と感じが良い人の違い

先ず、「挨拶がいい」「笑顔がステキ」な人は、接客上手かと言えば、
残念ながらイコールではありません。
所謂、感じが良い人・第一印象が良い人です。
勿論、良いに越したことはありません。
講師として、第一印象の重要性や笑顔について指導もしています。
しかし、第一印象がいいだけでは物は売れません。

 

 

接客が上手い人とは

では、接客が上手い人とは、どのような人でしょう。
ズバリ「顧客」を作れる人=リピーターをつくれる人です。
単発な売上ではなく、長く売上を作れる人が接客が上手な人だと私は思います。
3つ特徴を挙げます。

●お客様を覚える(顔・名前・会話・購入いただいた品物)
●再来店いただいた際、前回の会話から入る
●お客様にとってメリットがある情報やサービスを伝える

いかがですか。
お買い物をした際、上記のような体験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えば、男性が多い研修会場で必ず挙がる事例で「タバコ」の話しがあります。
タバコは決まったコンビニで購入する。
理由は、顔と購入するタバコを覚えてくれているので、その店員さんから買いたくなる。

また、女性だと「美容室」。
髪の悩みを改善する方法や新しい情報を貰えるだけでなく、
仕事や家族の話しをすることで気持ちもリフレッシュする。

「アパレル」の場合。
自分よりも持ち物を把握して、似合う物だけを接客してくれる。
以前購入した品物と似ていると、購入を止めてくれる。

 

ただ売るだけでなく、
目の前のお客様にとってメリットがある「コト」を何かしら提供しています。

 

 

惜しいなあと思う接客

最後に、「あと少し!」と応援したくなる接客人を紹介します。
自宅近くに人気のカフェがあります。
店長を筆頭に皆さん滅茶苦茶カンジが良い!
月に1~2回利用しています。

あるときコーヒー豆を購入。
私にとっては、やや高価なコーヒー豆。
お試しで100g×2種類選びました。
一週間後、お店を通りかかると感じの良い挨拶はあるものの、コーヒー豆の話しはありませんでした。
二週間後も同じ・・・。


私からもコーヒー豆について触れることもなく、これまで通り感じの良い挨拶止まり。
もし、コーヒー豆を購入後、最初に「いかがでしたか?」と一言あれば会話が変わったと思います。
そして、そのカフェでコーヒー豆を本格的に購入する機会へと繋がったかもしれません。

 

客単価を上げるファンを作れる接客は、
簡単ではありませんが、そう難しくもないと私は思います。

今年も一人でも多くのお客様をファンにする接客指導をビシビシと頑張ります
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

関連記事

年間300回以上ロールプレイングに立ち会う講師が                ロープレ初心者に気付いて欲しい2つのこと

年間300回以上ロールプレイングに立ち会う講師が                ロープレ初心者に気付いて欲しい2つのことの画像

年間300回以上ロールプレイングに立ち会う講師が                ロープレ初心者に気付いて欲しい2つのこと

2025年7月1日 いよいよ『接客ロールプレイングコンテスト』の季節到来!
今月の審査は、計6日間。
コンテストまでには、接客技術を磨くための研修やロールプレイングを行います。 日頃、ロー...

“書く力”は、マネジメントの武器になる

“書く力”は、マネジメントの武器になるの画像

“書く力”は、マネジメントの武器になる

2025年6月13日 弊社はクライアントから「●●できませんか?」とご相談をいただくことがあります。
ご相談から新しい研修メニューが生まれることが案外多いのです。有難い。 今回も「報告書を...

ネット担当者の対応からリアル店舗へ

ネット担当者の対応からリアル店舗への画像

ネット担当者の対応からリアル店舗へ

2025年5月22日   2週間程前の話しになりますが、買い物でステキな体験をしました。
実は、この1、2年ずっと仕事用のバッグを探していました。
既に、2個購入しましたが、いざ使うと「違...