最近の販売員は、クロージングトークが苦手。その理由は・・・。

あなたは、クロージングトークしてますか?

研修や接客ロールプレイングコンテストの審査を通じ、年間300回以上の接客に携わります。
これまでは、「ヒアリング」が出来ていない人が多いなぁと思うことが多かったですが、
最近は「クロージングが出来ていないなぁ」と思うことが増えました。

このことを話すと、
「クロージングが無ければ売れないじゃないですか」
「スタッフはクレージングしてますよ」
「先生の気のせいです」と言われます。

気のせいであって欲しいのですが、ロールプレイングコンテストを審査していても
「素晴らしい!」
「その一言がいいね」
と感嘆するようなクロージングをする人は残念ながら滅多にいません。

そもそも、ロールプレイングコンテストは競技時間が6分程度。
この時間を有効に活用すること自体が難しい。
例えば、商業施設内で代表として選ばれた方が挑戦する支部大会に於いても、この時間内に商品決定してもらえない人もいます。(商品説明がメインとなり提案までいけないことが大きな要因)

 

近頃の販売員がクロージングできない理由

20年以上販売研修や専門審査員を務めている私個人の意見ではありますが、
お客様へハッキリと言い切ることが出来ない販売員が増えているように思います。

「お客様に不快な思いをさせたら、どうしよう」
「私は良いと思うけど、お客様も同じだとはいいきれない」
「私のおススメが気に入ってもらえるか分からない」

そして、案外多い理由が「私も勧められるの苦手」です。
実は、この理由は大昔からありました。
しかし、昔の店長たちはスタッフがこのようなことを言っていたら一蹴していました。
現代では問題になりそうですが(笑)

クロージングトークを出来るようになりたいと思っている

上記の理由でクロージングトークが苦手というスタッフへ、
「クロージングトークを使わないで売上が取れる?」と質問をすると
ほぼ100%「難しい」という答えが返ってきます。
皆さん「できない」けれど「必要だ」と思っている、分かっているのです。

コーディネート提案や一方的な商品説明で押し切る接客ではなく、
伝える事は伝えたから、あとはお客様へ委ねる接客ではなく、
販売員の声がお客様の背中を押す「クロージングトーク」を本気で磨きましょう!

関連記事

年間300回以上ロールプレイングに立ち会う講師が                ロープレ初心者に気付いて欲しい2つのこと

年間300回以上ロールプレイングに立ち会う講師が                ロープレ初心者に気付いて欲しい2つのことの画像

年間300回以上ロールプレイングに立ち会う講師が                ロープレ初心者に気付いて欲しい2つのこと

2025年7月1日 いよいよ『接客ロールプレイングコンテスト』の季節到来!
今月の審査は、計6日間。
コンテストまでには、接客技術を磨くための研修やロールプレイングを行います。 日頃、ロー...

“書く力”は、マネジメントの武器になる

“書く力”は、マネジメントの武器になるの画像

“書く力”は、マネジメントの武器になる

2025年6月13日 弊社はクライアントから「●●できませんか?」とご相談をいただくことがあります。
ご相談から新しい研修メニューが生まれることが案外多いのです。有難い。 今回も「報告書を...

ネット担当者の対応からリアル店舗へ

ネット担当者の対応からリアル店舗への画像

ネット担当者の対応からリアル店舗へ

2025年5月22日   2週間程前の話しになりますが、買い物でステキな体験をしました。
実は、この1、2年ずっと仕事用のバッグを探していました。
既に、2個購入しましたが、いざ使うと「違...