トライアンドエラーとゼロリスク世代

トライアンドエラーとゼロリスク世代

先月某企業様にてワークを中心とした研修を実施。
一つ目のワークは「ドミノ倒しゲーム」。
チームミッションは、「どこのチームよりも長くドミノを倒す」
つまり、どれだけ長くドミノを倒すかが勝負の決め手。

 

そして、このワークの一番の狙いは、チームでのトライアンドエラー。
しかし、回数を重ねる中、各チーム失敗をしないようにドミノを並べることに注力。
全くトライをしないのだ。
結果、発想豊かに成功を収めるチームもなく、また大きな失敗をするチームもなく終わった。

講師である私から、「何故、トライしなかったのか」質問をすると、
「途中で失敗したら終わりだから」
「失敗は避けたかったから」
と失敗したくないことが最優先されてしまったらしい。

 

つまり、最近よく耳にする「失敗したくない」若者の考え方だ。
Y世代に比べZ世代は「失敗をしたくない」という気持ちが強いらしい。
昭和世代からすると「失敗から学ぶことは大切だ」「失敗は財産だ」
なんて声が聞こえてきそうだが、Z世代には全く通用しない。

しかし、トライアンドエラーを繰り返し新たなサービスが生まれ、
新しいビジネスモデルがいつの間にか「当たり前」になっていることも現実。

 

成功して嬉しく楽しい経験も、
失敗し怒られ落ち込んだ経験も、
どちらも財産だと思う豊枝です!

関連記事

接客コンテストの審査員が思う「惜しいなぁ」と思う人の共通点

接客コンテストの審査員が思う「惜しいなぁ」と思う人の共通点の画像

接客コンテストの審査員が思う「惜しいなぁ」と思う人の共通点

2024年7月17日 今年も『全国NO1の販売員』を目指し多くの皆さんが接客ロールプレイングコンテストへ挑んでいます。
毎年150名以上の審査をさせて頂いておりますが、毎回購買意欲を刺激さ...

電話応対の「折り返し」! あなたは、何分後をイメージする?!

電話応対の「折り返し」! あなたは、何分後をイメージする?!の画像

電話応対の「折り返し」! あなたは、何分後をイメージする?!

2024年7月2日
仕事だけでなく、プライベートでも電話で話す機会が減っています。
電話に代わりメールやオンライン・LINEでのやり取りが多くなり、
携帯の電話が鳴ると「ドキッ」とするこ...

コーチングよりもティーチングをお薦めする理由

コーチングよりもティーチングをお薦めする理由の画像

コーチングよりもティーチングをお薦めする理由

2024年6月20日 弊社は代表者がフリーで活動している時代から、一般社団法人日本ショッピングセンター主催の全国接客ロールプレイングコンテスト審査をさせていただいていることや、トレーナーや...