オンライン授業
2020年5月25日

日本、韓国、中国、台湾、パキスタンから受講
緊急事態宣言により今月から新新学期をスタートした東京モード学園様。
私の授業は先週22日(金)初授業は【オンライン授業(zoom)】。テキスト、パワーポイント、生徒へ確認するための画面切り替え操作を円滑に出来る自信がなく、学校へ出向き担任の先生にサポートして頂きながら授業を実施。生徒42名は、日本、韓国、中国、台湾、パキスタンから受講していることを途中で知り、全く違和感が無いことに驚きました。
さて、オンライン授業を終えて思うことは・・・
〇遅刻者がいない
〇案外、授業はスムーズ(私語もない、寝ている生徒もいない・見えない、)
一方で・・・・
●生徒同士のコミュニケーションチャンスが生まれない(協力する場面を作ることが出来ない)
●生徒の理解度をタイムリーに把握することが難しい(課題シートを提出させることができるがタイムラグがある)
●サプライズに繋がるような「面白さ」「勢い」「一体感」が生まれない
生徒の様子を確認しながら「よし!予定には無かったけれど、ここでゲームをやろ!」なんて事ができないと思いました。私の勉強不足かもしれませんが・・・。
このオンライン授業に不便さを感じていない生徒が多いそうです。
義務教育ではない任意教育に、生徒同士のコミュニケーションや一体感よりも、専門性の高い知識や技術を習得することが重要と捉えている生徒もいるのかもしれません。少し寂しい気持ちになりますが・・・
これから私たちの生活は確実に『オンライン化』されます。その時、自分が何が出来るかよりも、したいことが出来るよう、常に準備を整えていることが大事だと思います。
関連記事
売れる販売員のつくり方
2022年6月20日
売上UP工夫
2022年6月20日
今月はリアル研修が多く、関東近郊、長崎、大阪と出張が続いております。
リアル研修が増えると現場で活躍しているスタッフが、どんなことで悩んでいるのか、どんなことに不...
リアル研修が増えると現場で活躍しているスタッフが、どんなことで悩んでいるのか、どんなことに不...
売れる販売員を育てる
2022年3月11日
売上UP工夫
2022年3月11日
最近、友人や仕事先で交わされる言葉。
「どこにも行けないので洋服買うことが減りました」です。
「最後に服を購入したのはいつですか?」と質問すると、
「ネットでは購...
「どこにも行けないので洋服買うことが減りました」です。
「最後に服を購入したのはいつですか?」と質問すると、
「ネットでは購...
300円ショップの底力
2022年1月17日
売上UP工夫
2022年1月17日
オミクロンの猛威に恐怖を感じつつ、先日原宿エリアを探索しました。
コロナ禍、このエリアは多くの店舗が撤退。 「あれ?ここは〇〇店があった場所」
「あれ?ここは確か××...
コロナ禍、このエリアは多くの店舗が撤退。 「あれ?ここは〇〇店があった場所」
「あれ?ここは確か××...