あなたの売場、マンネリ化していない?!
2021年12月6日

先週こちらの施設にて「売場づくりサポート」を実施させていただきました。
売場づくりサポートとは・・・
空間デザイナーの入江講師が、
①直接店舗へ出向き
②店舗のお悩みや問題点を指摘し、
③その場でどんどん改善していく!
昨年も実施させていただき、その場で驚くほどの効果がありました。
驚くほどの効果とは、どんなものか・・・・。
★お客様が足を止めてることが増えてる
★来店客数が増える
★お客様がお買い上げしてくださる
サポートさせていただいた店舗業種もさまざま。
・アパレル
・靴
・雑貨
・絵画
全ての店舗で上記3つの効果が起きたことは感動的でもありました。
今年もさまざまな業種店舗をサポート。身近なアパレル業種は勿論のこと、上記写真はランドマーク69F景色ですが、こちらに常設されている売店やハワイの画家を中心にコレクションされているギャラリーまで10店舗をサポート。
下記写真は宝飾店のビフォーアフター。
ハワイアンジュエリーを中心に販売している店舗。壁に沿った横長店舗。遠目からもスワロスキーのキラキラがステキな店舗の悩みとリクエストは、
●商品カテゴリーが明確な為、どのようにショーケースを作ってよいか分からない
●お客様の滞在時間を延長する売場づくりをして欲しい
上記2点を踏まえ、ショーケース2ヶ所を改善。
クリスマスディスプレイをすることで、季節感の演出とハワイアンジュエリー以外の商品展開をしていることも印象付ける。印象付けることは、「あれ♪」と目を惹く、留めることに繋がり「アプローチ」の機会を作り出します。
そうです!アプローチの機会は、お客様の滞在時間を延長させてることにも繋がります。

店舗スタッフも、見る見る変化するショーケースに歓喜していました。
「私たちでは、絶対に思い付きません」
「なるほど!勉強になります」
「また、やって欲しいです」
この皆さんの声は、全店舗で言われた声です。
売場をキレイにすることは「当たり前」ですが、売場に変化を付けることは案外難しいです。
毎日見ている売場は、什器位置、商品位置など、定位置として決めてしまっていることが多いです。その定位置を「おかしいかな?」と疑うこと、「よし、一度変えてみよう」と行動に移すことが大きな変化を生みます。
売場にマンネリ化を感じているスタッフは多いです。
そのマンネリは、お客様にも伝わっています。
これから繁忙期を迎える前に、売場のマンネリを解消しましょう♪
関連記事
洋服の買い方に変化?!デキる販売員は気付いている!
売れる販売員のつくり方
リアル研修が増えると現場で活躍しているスタッフが、どんなことで悩んでいるのか、どんなことに不...
売れる販売員を育てる
「どこにも行けないので洋服買うことが減りました」です。
「最後に服を購入したのはいつですか?」と質問すると、
「ネットでは購...