活躍している人は「心の回復力」が高い?!
2020年7月30日

私が最近肝に銘じていること、それは「気持ち&頭の切り替え」です。
コロナ禍という言葉も定着。外出時のマスクは今や必需品。
今まで「当たり前」としてきたことが「当たり前」ではなくなった現在。
「早く戻るといいね」「1日も早くワクチンが出来て、元の生活に戻りたいよね」
誰もが願っている、誰もが言葉に出しています。ですが、もう元通りには戻らないことも分かっています。
油断すると、この流れに身も心もあっという間に流れてしまいそうになります。
流されてしまうと、そこから這い上がるには、精神的にもダメージが大きく時間もかかりそうです。
そこで、「心の回復力」です!
一般的に落ち込んだときに回復が早い人へ、「ハートが強いね」「立ち直りが早いね」「持って生まれた資質だね」と言ったりしますが、実は回復する心は大人にも子供にも備わっているそうです。(人により多少の差はあります)
しかし、人間関係や仕事など過度のストレスなどにより、心の回復力よりも心のダメージが大きくなると回復力は上手く機能しないそうです。
ですが、心の回復力は「習慣」で高めることができると言います。
それが、この3つ!!!

●過去のストレス体験を活かす
●ネガティブをポジティブ変換する
●ネガティブを「あるがまま」受け入れて活かす
もしかすると、「なんだよ」と思った方もいるかもしれません。
しかし、実際に心の回復力が高い方は、自分を肯定的に捉えることができる、
一喜一憂せずに物事に柔軟に対応することができる、困難に立ち向かう楽観性があるなどの特徴があります。
当たり前が当たり前ではない今。
落ち込むのではなく、何かできるのか、どうしたらいいのか、と前向き柔軟にに考えることが大切だと私は思います。(自分に言い聞かせています)
「当たり前」が揺らぐ状況は、新たな自分らしい人生を踏み出すチャンスかもしれません!
さぁ、コロナ禍でもチャンスをゲットしましょう!!
関連記事
メルカリに学ぶ?!接客と共感 160点以上売れました♪
正月気分もぶっ飛び、再び暗雲が立ち込めます。
このままブログを書いていると暗くなりそうですので...
アタマを柔らかくすることが成功の一歩
そして、未だコロナ終息も見えないまま年を越す現実。溜息しか出ません。
多くの方が20...
コロナ禍の接遇 afterコロナと接遇
今年はコロナにより、弊社も上期は「一体どうなるのかしら」と、不安な日々を過ごすしかありませんでしたが、8月頃から止...