コロナ禍の社会人1年生の特徴?!
2021年4月1日
本日4月1日は会社近くの青山大学では入学式が執り行われ、キラキラした生徒さんと一眼レフカメラやスマホを手にした親御さんがたくさん居ました。そんな皆さんを見るだけで、こちらまで清々しい気持ちになります。
そして、学生だけでなく「社会人1年生」の最初の日!
昨年断念した企業も多かったせいか、今年はリアル入社式にこだわった企業も多かったようですね。
IBMやゲーム会社などは、アバターでの参加型スタイルでの入社式がニュースで紹介されていました。
なんとも今年らしいです。このスタイルも今後は増えるかもしれません。
さて、ピカピカの新入社員は、いいですよね♪
明るい希望を感じるというか、未来が輝いているというか、こちらまで元気になります。
さて、そんな新入社員について、面白い動画を見つけたので、こちらで紹介したいと思います。
このアンケートは、昨年度実施されたもので、新入社員350名を対象としたアンケート動画です。
「今年(2020年)の新入社員の特徴」と題し、設問は5つに絞り端的に紹介しています。
1.仕事をするうえで重視することは?
2.大切にしたいビジネスパーソンの行動や姿勢は?
3.上司に期待することは?
4.どのような職場で働きたい?
5.仕事・職場生活をするうえで不安に思っていることは?
新入社員が仕事をするうえで重視することとは・・・・
このアンケートから2つをピックアップしたいと思います。
先ずは、今ドキ新人は、いったい何を重視しているのか?!
成長・貢献・遣り甲斐
この3つは、個人的にはあまり驚く結果ではありませんでした。
一方、ワースト3に目が向きます。
競争・ビジョン・金銭
面白いですね。ベスト1に成長と答えている人が多いですが、競争がワースト1になるこの事実。
社会に出れば、止む無く競争する場面も増えます。その競争が自身の成長に繋がることも少なくありません。
加えて、ビジョンが明確なほうが遣り甲斐もより湧いてくると思うのですが、昭和な考えなのでしょうか。
新入社員が上司に期待することとは・・・

次に、注目した設問が「上司に期待すること」です。
ドキドキしながら、ご覧にいただいている方も多いと思いますが、いかがですか。
私の感想は、「新入社員らしいなぁ」「かわいいなぁ」です。
自分がメインで考えることは、悪くはありません。ましてや新入社員です。何もかもこれからですから、不安な気持ちが素直に結果として表れていると思います。
一方、驚いたのは、こちらもワースト3の結果です。特に、この2つ。
「部下に仕事を任せること」
「仕事がバリバリできること」
自分が成長するためには、デキるリーダー(上司)に指導してもらいたいとは、考えないのがイマドキの新人なんですね。プレッシャーをかけられるのは嫌だと思うのかもしれません。
世の中には様々なハラスメントがテレビやネットで紹介されています。
入社前から、これらの情報による結果かもしれませんね。
さて、今年の新入社員は、どんなことを思うのでしょう。
そして、昨年入社した新人は、今はどんな気持ちなのでしょう。
1人でも多くの新入社員が、仕事に遣り甲斐を持って働ける職場で頑張って欲しいと願います。
関連記事
ミステリーショッパー⑬ ~センテラス 天文館~
私も連休を利用し、普段なかなか行けない場所を視察してきました。 2018年に閉館...
待機位置で、入店率があがる?!
「暫く、春物の靴を買ってないなぁ」
「トップスも欲しいなぁ」
と、オシャレを考えていると気分も高揚しワ...
医療現場の予算とホスピタリティ
大袈裟なと思う方もいるでしょうが、歯医者は一度行くと長い。
既に、3週間で6回通院。
さて、本日の本題ですが、久々に歯医...