論理的思考
2020年4月6日

先日、某企業様で「論理的思考研修」実施させて頂きました。
勿論、少人数15名以下、距離、マスク着用、手除菌、空気切れ替え、水分補給完備等々、しっかり環境を整え実施。
この研修は、考え方を学ぶです。
例えば、以下のような事例に、あなたならどんな結論を導き出しますか?
①最近、新人のA君は遅刻が多い
②最近、新人のA君は仕事のミスが目立つようになった
③最近、A君はゲームに夢中で寝不足だと噂になっている
結論:?
この考え方は帰納法と言います。
このように、考え方の基本となる3つのスキルを1つ1つ丁寧に指導。皆さん、「頭使ったぁ~」「頭が疲れたぁ」と、口々におっしゃっていましたが、表情は笑顔。そして、研修アンケートにも、もっと学びたいという声が多かったです。
自分の経験値だけで物事を捉える、自分の価値観だけで考えを終えてしまうことは、とても恐ろしいこと、そして勿体ないことだと私は思います。
心理学では、「人間は自分が何がしたいのか大概把握していない=習慣で動いている」と言います。つまり、考える力を磨かなければ問題は解決しないということです!(=同じ過ちを繰り返す)
この研修のテキストを作成しながら、コロナウィルスへの行動も同じだなぁと思いました。
・若者は大丈夫だから、自分は大丈夫なはず
・自分はマスクはしたくない、感染しても自己責任だから、いいでしょう 等々
何故、こんな思考になるかは不明ですが、きっと普段から思考パターンが少ないのだろうなぁと推測します。
改めて、考える力を磨くことの重要性を思い知った豊枝です。
関連記事
ミステリーショッパー⑬ ~センテラス 天文館~
2022年5月9日
1人ミステリーショッパー
2022年5月9日
あっという間にGWも終わり、本日より日常に戻った人も多いと思います。
私も連休を利用し、普段なかなか行けない場所を視察してきました。 2018年に閉館...
私も連休を利用し、普段なかなか行けない場所を視察してきました。 2018年に閉館...
待機位置で、入店率があがる?!
2022年4月11日
接客について
2022年4月11日
コートも要らないような陽気になると、オシャレがしたくなります。
「暫く、春物の靴を買ってないなぁ」
「トップスも欲しいなぁ」
と、オシャレを考えていると気分も高揚しワ...
「暫く、春物の靴を買ってないなぁ」
「トップスも欲しいなぁ」
と、オシャレを考えていると気分も高揚しワ...
医療現場の予算とホスピタリティ
2022年3月18日
接客について
2022年3月18日
最近、意を決し歯医者に通い始めました。
大袈裟なと思う方もいるでしょうが、歯医者は一度行くと長い。
既に、3週間で6回通院。
さて、本日の本題ですが、久々に歯医...
大袈裟なと思う方もいるでしょうが、歯医者は一度行くと長い。
既に、3週間で6回通院。
さて、本日の本題ですが、久々に歯医...