本年も宜しくお願い申しげます

本年も宜しくお願い申しげます

 

2023年仕事始め。
今年は「兎年」です。
うさぎは飛び跳ねることから飛躍する象徴とも言われ、株式市場ではこんな年に(期待を込めて)なると言われているそうです。

 

●跳ねる年

●景気回復の年

●景気が上向く年

 

 

因みに、昨年は虎年。
寅年の相場については「千里を走る」という格言があるそうです。
これは躍進というよりも、政治・経済で波乱が起こりやすいという意味で解釈されているようです。

更に、昨年の虎年は60年に一度の「壬寅(みずのえとら)」。寅年の方にとっては、一生に1、2度しか訪れない特別な年だったようです。
きっと素晴らしい一年だったのでしょう。

弊社にとっては、既存のお客様にこれまで以上に助けて頂きながらお仕事をさせて頂きますた。
また、コロナ禍に新しいステキなご縁もいただき充実した一年となりました。

 

今年は、どのような年になるか・・・。
それは、わかりません。

ですが、コロナ禍で経験した(学んだ)
「できない」
「無理」


という言葉を使わず、
「どーやっていこうか?!」
「ど~したらできるか?!」

頭と心を柔軟に、さまざまなことにチャレンジしていきたいと思います。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

関連記事

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向の画像

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向

2025年3月20日     無音を怖がると、美容師の仕事は続かない?最近、新しい美容室に通い始めました。
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...

「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間

「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間の画像

「スポ根」と「パワハラ」—ジェネレーションギャップを感じた瞬間

2025年3月11日 昨年から「ジェネレーションギャップ」に関するお悩みを耳にする機会が増えました。
コンプライアンス意識が高まる時代において、言葉の違いだけでなく、考え方の違いに
も悩む...

変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今

変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今の画像

変わりゆく街の風景:表参道・裏原宿の今

2025年3月4日   先週末、春の陽気に包まれた表参道を視察してまいりました。
写真からもお分かりいただけるように、どこへ行っても多くの人で賑わい、
その大半が海外からの観光客。
さら...