アパレル 新人教育
2024年5月13日

春先の話しになりますが・・・
某商業施設様にて、ホスピタリティに関する研修を90分間実施させていただきました。
研修終了後、PCを片付けていると1人の受講生から消え入りそうな声で
「先生、どうしたら売れますか?」と質問をされました。
その受講生へ話を聞くと、彼女はアパレル販売員として店頭に立ち3ヶ月。
前職はジュエリーを販売。
彼女曰く、ジュエリーよりも洋服を売ることは難しいと言って泣き出してしまいました。
売上が取れず悩んでいたのです。
前職はジュエリーを販売。
彼女曰く、ジュエリーよりも洋服を売ることは難しいと言って泣き出してしまいました。
売上が取れず悩んでいたのです。
宝飾は「石」に纏わるストーリーやパワーストーリーがあります。
加えて、新作はQ&Aのようなマニュアルトークを作成している会社も多数。
新人であっても商品を魅力的に紹介することができます。
また、ご来店されるお客様は購入目的や意欲がある人が多いのです。
言い換えれば、
アパレル店舗へ来店するお客様の多くは目的が無い方が大半。
加えて、宝飾のような物語を持つ商品は殆どありません。
彼女は、初めて会った講師(私)に藁をもすがりたかったのだと思います。
私はもう一度、PCを開き彼女にとって必要なスキルを説明&トレーニング方法を伝えました。
伝えながら心の中で思ったことは・・・・
●店長は、何を教えているのだろうか?
●アプローチの仕方は、どのように指導したのだとうか?
●定番ライン、トレンドラインは、どのように特徴を伝えているのだろうか?
同時に、店長も新店で指導どころではなかったのだろうなぁと・・・。
ともあれ、その可愛らしい受講生はキラキラした目で
「先生次の研修はいつですか?」
「次も絶対受講します」
「ありがとうございました」
と、笑顔で誰もいなくなった会場を何度も何度も振り返りながら出ていく姿を見て
頑張れと心の底からエールを贈った豊枝です。
頑張れと心の底からエールを贈った豊枝です。
関連記事
教える側のスキル
2025年4月28日
2025年4月28日
ここ数年、私たちはコーチングスキルだけでなく、「ティーチングスキル」を深めるための研修にも力を入れています。その理由のひとつに、販売職の早期離職があります。クライアン...
えっ、もう退職しちゃうの?!
2025年4月4日
2025年4月4日
新年度がスタート。
街中にはスーツ姿が眩しい人たちを見かける季節です。
遠い昔の新入社員時代を思い出しノスタルジックな気分になっていたのも束の間。
驚くニュースを目に...
新年度がスタート。
街中にはスーツ姿が眩しい人たちを見かける季節です。
遠い昔の新入社員時代を思い出しノスタルジックな気分になっていたのも束の間。
驚くニュースを目に...
お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向
2025年3月20日
2025年3月20日
無音を怖がると、美容師の仕事は続かない?最近、新しい美容室に通い始めました。
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...