2020年を振り返る
2020年12月28日
今年も残すところあと僅か
私は本日が仕事納めです。昨年から始めたこのブログ、年末を飾ったのは「出張飯」でした。
何と幸せで能天気な内容でしょう。コロナ収束も見えない中、新たな新型ウィルスの脅威に晒されて現実に、あの頃に戻りたいと子供のように思ってしまいます。
今年のブログを振り返ると、3月以降は「コロナ」「コロナ禍」「ソーシャルディスタンス」「ソーシャルディスタンスと接客」「新型コロナウィルス」「新生活様式」等々、ほぼコロナ一色。
長嘆息をついてばかりですと幸せも逃げると聞くので、思考を変えてコロナ禍で挑戦した新しいことは、どのようなことがあったかを振り返りたいと思います。
WEB(動画)研修制作
商業施設で働く皆様用に10分で視聴できる動画を10制作。
・コロナ禍でも通用するアプローチ研修(基礎編)
・コロナ禍でも売れる接客研修
・コロナ禍、チームワーク研修
・モチベーションをアップさせる部下指導研修
・ソーシャルディスタンスを考えた販売研修(アパレル編、雑貨編、宝飾編、飲食編、食物販編、バッグ・靴編)
オンライン研修
東京モード学園、商業施設様、某株式会社様にて60分~終日研修を実施。

zoom授業 ~東京モード学園~
進学してから暫くzoomの授業が続きました。
留学生は海外から授業を視聴しており、時差なども大変だったと思います。また、学生はスマホによる視聴が大半だったこともあり、いろいろと大変でした。が、生徒は既にこの環境に順応しており自分の老いを痛感しました。

オンライン研修 ~商業施設編~
バックヤード、本社、自宅など、受講場所が選べることは判りました。が、バックヤードでの受講は、ショップのBGMに加え館内放送や他スタッフの出入により聞き取りづらいだけでなく、忙しなさもあり学ぶ環境としては厳しい状況でした。

オンライン研修 ~企業編~
終日オンラインは、サポート体制を含み環境が十分整っていることの有難さを心底感じた1日でした。
受講者一人ひとりの音量、受講ツールとそのサポートなど、全て研修開始前にチェック。
研修中、電波障害などにより止む無くストップする時間は殆どありませんでした。
上記をご覧いただいて分かるように、インターネットを介したチャレンジしかしていません。
プライベートでも・・・・・
●zoomによる飲み会やお喋り
●オンラインLIVE
●メルカリ
私はIT関連のことは、とても苦手です。が、コロナ禍、新しいツールを活用しなくては仕事にも支障がでます。
この変化に どこまで自分が対応できるのか。
人生とは自転車のようなものだ
倒れないようにするには走らなければならない
これは、アインシュタインの言葉です。
天才が残した言葉ですが、何故か身近に感じてしまう言葉です。
時代の変化に歩みを止めず、一歩、一歩、前へ進んで行こうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませ
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
トヨエダコンサルティング 豊枝享子
関連記事
ドラックストア競争時代の接客,地域密着の仕方と工夫,
・薬
・処方箋の薬
・日用品(ヘルスケア用品や各種洗剤やトイレットペーパーなど)
・ベビー用品
・化粧品
・健康食品(サ...
セカンドキャリア人材の採用方法
お仕事でお世話になっている方からのご紹介で第3期生として受講。こちらは中小企業を対象とした動画セミナーです。  ...
客単価アップセット方法
今朝のニュースでは、経済産業省が発表した2月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース...