2020年を振り返る

2020年を振り返る

今年も残すところあと僅か
私は本日が仕事納めです。昨年から始めたこのブログ、年末を飾ったのは「出張飯」でした。
何と幸せで能天気な内容でしょう。コロナ収束も見えない中、新たな新型ウィルスの脅威に晒されて現実に、あの頃に戻りたいと子供のように思ってしまいます。

今年のブログを振り返ると、3月以降は「コロナ」「コロナ禍」「ソーシャルディスタンス」「ソーシャルディスタンスと接客」「新型コロナウィルス」「新生活様式」等々、ほぼコロナ一色。
長嘆息をついてばかりですと幸せも逃げると聞くので、思考を変えてコロナ禍で挑戦した新しいことは、どのようなことがあったかを振り返りたいと思います。

WEB(動画)研修制作

商業施設で働く皆様用に10分で視聴できる動画を10制作。
・コロナ禍でも通用するアプローチ研修(基礎編)
・コロナ禍でも売れる接客研修
・コロナ禍、チームワーク研修
・モチベーションをアップさせる部下指導研修
・ソーシャルディスタンスを考えた販売研修(アパレル編、雑貨編、宝飾編、飲食編、食物販編、バッグ・靴編)

オンライン研修

東京モード学園、商業施設様、某株式会社様にて60分~終日研修を実施。

 

上記をご覧いただいて分かるように、インターネットを介したチャレンジしかしていません。
プライベートでも・・・・・
●zoomによる飲み会やお喋り
●オンラインLIVE
●メルカリ

私はIT関連のことは、とても苦手です。が、コロナ禍、新しいツールを活用しなくては仕事にも支障がでます。
この変化に どこまで自分が対応できるのか。

 

人生とは自転車のようなものだ
倒れないようにするには走らなければならない

これは、アインシュタインの言葉です。
天才が残した言葉ですが、何故か身近に感じてしまう言葉です。
時代の変化に歩みを止めず、一歩、一歩、前へ進んで行こうと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませ
来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
トヨエダコンサルティング 豊枝享子

関連記事

教える側のスキル

教える側のスキルの画像

教える側のスキル

2025年4月28日 ここ数年、私たちはコーチングスキルだけでなく、「ティーチングスキル」を深めるための研修にも力を入れています。その理由のひとつに、販売職の早期離職があります。クライアン...

えっ、もう退職しちゃうの?!

えっ、もう退職しちゃうの?!の画像

えっ、もう退職しちゃうの?!

2025年4月4日
新年度がスタート。
街中にはスーツ姿が眩しい人たちを見かける季節です。
遠い昔の新入社員時代を思い出しノスタルジックな気分になっていたのも束の間。
驚くニュースを目に...

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向の画像

お客様との会話で「無音」が怖いスタッフの傾向

2025年3月20日     無音を怖がると、美容師の仕事は続かない?最近、新しい美容室に通い始めました。
施術を受けながら担当の美容師さんと会話をする中で、興味深い話を聞きました。 「最...